
スプレーボトル(霧吹き)が欲しくて消臭スプレーのボトルを再利用
家に余分なスプレーボトルがないので、ちょうど空になった消臭スプレーのボトルを再利用しました。リセッシュのボトルです。
家に余分なスプレーボトルがないので、ちょうど空になった消臭スプレーのボトルを再利用しました。リセッシュのボトルです。
洗うことができないラグカーペットの気になる臭いを消し去りたい。その方法をネットで検索したら幾つかありました。その中の一つが、カーペットの上に重曹を振りまいて、暫く放置した後、掃除機で吸いとる。という方法です。
テレビのチャンネルを替えたら、あさイチで実演販売で有名なレジェンド松下さんが、トングみたいな菜箸を紹介していました。トングみたいな菜箸というか、菜箸みたいなトングというか。
キッチンスポンジは色んなスポンジを試してみたくなります。色々使った中でけっこう気に入っているのが、この「羊の形」をしたスポンジです。
我が家のラグカーペットは洗えません。最近、匂いが気になり始めました。洗えないラグカーペットの臭いが気になる時はどうしたら良いのだろうとネット検索したら、重曹を使う方法が載っていました。
そろそろ1階の掃除機もコードレスにしたいなと思っていますが、パナソニックの掃除機がなかなか壊れないので。。。でも、次に買う掃除機はもう決めています!それは、シャープのEC-AR2Sです。軽い!そしてノズルの長さが長すぎも短すぎもしない。私の背丈にぴったり。
注文していた、マグネット式のダルトンのソープホルダーが届きました。心配していた設置場所の緩やかな湾曲でも、吸盤は張り付いています。今のところ。これで洗面台のスペースが広くなりスッキリしました。
そこでネットで窓ガラスフィルムを探してみました。たくさん種類があるんですね!しかも、水で貼るタイプ以外の物も。(100均で買った物は水で貼るタイプ。)ステンドグラス風や北欧調のデザインなど多種多様。見ているだけでも楽しくなりました♪
石鹸は、昔フランフランで買った、ソープトレイに入れています。このタイプはどうしても下が汚れてしまうので時々洗わないといけない。私にはそれが面倒。。それに場所を取ります。なので、ダルトンの「マグティックソープホルダー」が気になります。
梅雨に入りましたね。 雨降りで嫌なのは、靴の中が濡れること。 靴が濡れた時は新聞紙を丸めて入れたりします。 一晩くらい置くとけっこ...
スポンジがくっ付く黒猫のシールと同じ時にダイソーで見つけた小さな洗濯板。小久保工業所の「Ramo ラモ」。真っ白でシンプルなデザインがおしゃれ♪機能性は分かりませんが、一目惚れで買いました。
先日ダイソーでこんなものを見つけました。黒猫のシール。ダイソーの「キャッチフック」。これ、スポンジとかタオルがくっ付くシールだそうです。例えばキッチンスポンジの収納に便利。
粘着テープを切るとハサミの刃がベタ付いて、切れ味が悪くなります。私はそのベタベタをセロテープでコツコツ剥がすのですが、もともとベタ付かないハサミがあれば、それが一番ありがたい。
食器を布巾で拭いた後に乾燥させるための、竹篭やザルが欲しい。
先日、大型スーパーの寝具売り場で、北欧風な柄の肌掛けふとん(キルトケット)が目に入りました。見た目と肌触りが決め手で、ついに購入!かわいいデザイン♪
欲しかったベッド用の敷きパッド。楽天市場で購入しました。素材は綿100%。側地も綿100%、中綿も綿100%です。表は全面刺繍キルトになっています。
ベッド用の敷きパッドが欲しい。フワフワあったか素材もパイル素材も、暑いと感じる季節になってきました。でもクール系はまだ早いので、サラッとした綿素材の敷きパッドが欲しいです。
急いでいたので楽天市場でボックスシーツを探しました。見つけたのはグレーのボックスシーツ。この色なら暑苦しい夏に涼しさを感じさせてくれるかもと思って。素材は綿100%のブロード生地。サラッとしていて気持ちいいです。
ダイソーでアンティークな色合いの額縁を見つけました。グレー色です。材質は木製。 買ったサイズは葉書サイズ。他にもサイズが2種類ありました。スタンドタイプなので吊り金具は付いていません。
綿素材のサラッとした手触りのボックスシーツが欲しい。
ダイソーに行って気になった物。ブラウン色のワイヤーバスケット。ワイヤーはつるっとした素材です。手触りが良い♪
兼ねてから欲しかった新しいフライパン。ディノスのカタログで気になっていた、「ビタクラフト」のフライパンセットを購入しました。買ったのは、ビタクラフトの「カメレオン」という種類。
これも洗車用の給水タオルです。便利ですね、洗車用のタオルって。これは「セームタオル」とか「スイムタオル」とも言うかな。洗車だけでなく水泳をしている人も似たようなタオルを使っている人多いと思います。
洗車用の吸水クロスって便利ですね。洗面台の掃除に使っています。使っているのは、「SOFT99 マイクロセーマ」
去年(2017年)の12月に、冷蔵庫が急に冷えなくなりました。故障です。急遽、家電量販店へ行き新しい冷蔵庫を購入しました。買ったのは三菱冷凍冷蔵庫MR-WX52Cです。
半年くらい前からフライパンを買い替えたいなと 思って探していますが、まだ決めきれません。 こんなことをしていると、 今のフライパン...
トイレのスリッパに、レザースリッパが欲しいです。本物のレザーは高そうなので、レザー風といいましょうか、ビニールレザー的な、ツルツル素材のスリッパです。ツルツル素材だと、汚れが拭きやすく、臭いも付きにくいかと思って。
トイレ掃除に、スクラビングバブルの「流せるトイレブラシ」を買ってみましたが、ブラシの柄が長すぎて収納に入らない。。ブラシを挟む短めの道具がないかしら?と思っていたらネットで検索して見つけました。無印良品「柄つきスポンジ」の柄だけを使った方法です。
工具類を収納する棚下に空きスペースがあるので、棚にぶら下げる収納がないかなと100均を探したら、ワイヤーラックなるものを見つけました。
IKEA福岡新宮ではランチョンマットも買いました。【SNOBBIG】という商品。スノッビグと読むのかな。レシートにそう記載が。春なので優しい色合いを選びました。
買うつもりはなかったけどつい買ってしまった、キッチンの水切りマット。爽やかなグリーンがメロンシャーベットみたいな色で美味しそうで。IKEAの水切りマット【AVMATT】です。
調理に使うまぜまぜ道具。あれは何というのかな?思い出した!「泡立て器」「ハンドミキサー」ともいう。泡立て器の小さいタイプが欲しい。10センチくらいの。
IKEAで必ず見かけるワゴンに積まれたハンガーの山。ズボンとスカートのハンガー。【BUMERANG】(ブメラング)1本99円、4本買うと3本のお値段。ということで4本買いました。合計297円。
最近、指の力が弱くなり、新品のペットボトルのフタを開けるのに苦労する時があります。「キャップオープナー」という便利な商品がある事は知っていましたが、それをIKEAで見つけるとは思っていませんでした。
こちらもIKEA福岡新宮に行った時に買った物、菜箸になるのかな、【SALTAD】。2本入りです。お値段は、なんと79円!素材は竹です。
IKEA福岡新宮に行った時に買ったキッチンクロス「ELLY」。50cm×65cmが4枚セットで、なんと、299円!