
IKEAのキッチンクロスを半分に切ってキッチンの手拭きにしました
IKEAのキッチンクロス「ELLY」。サイズは50cm×65cm。私にはちょっと広いので半分に切って、キッチン用の手拭きとして使っています。
使ってみた&使ってみたい生活雑貨
IKEAのキッチンクロス「ELLY」。サイズは50cm×65cm。私にはちょっと広いので半分に切って、キッチン用の手拭きとして使っています。
陶器製で耐熱でフタ付き。グリル料理ができる「GRILLER(グリラー)」。ベルメゾンのカタログで見つけました。ガスコンロの魚焼きグリルでも使えます。見た目がおしゃれだから、そのままテーブルに出せますね。
ヒルナンデスを見ていたら「デザインボード」という、柄のある有孔ボードが紹介されていました。カインズの商品みたいです。レンガ、ヘリンボーン、コンクリート風な柄があるみたい。おしゃれ♪
去年だったかな、セブンイレブンの洗濯洗剤を購入しました。「7プレミアム 衣類の液体洗剤 本体 400g」。ボトルが欲しかったからの理由。。使い切った後は他の洗剤の詰め替えを入れています。。
長年、洗濯用の洗剤は「液体アタック」などの合成洗剤を使っていましたが、肌が弱いので「せっけん洗剤」に替えてみました。今使っているのは、「ミヨシ お肌のためのせっけん」です。
先日ヤフーショッピング(ニッセン)で買った、敷きパッドと一体化したボックスシーツが届きました。
先日、美容室で雑誌を読んでいたら、グッドなアイディアに真似したくなりました。雑誌は「Mart 11月号」。グッドアイデア!だとプチ感動したのは、【刺しゅうの枠を額縁代わりにすること】
ポップ&カラフル。若い頃は苦手でした。それが50代に近くなってからかな。ちょっと胸がときめくようになっています。マイメロディーとかリラクマとかCare Bearsとか。
廊下の明り取りにリビングにFIX窓を取り付けました。その窓枠に小さなリスを飾りました。ぽれぽれ動物といってバリ島の職人さんの手彫りだそうです。
敷きパッドと一体化したボックスシーツをベルメゾンで買おうとしたら欲しい色が在庫なし。楽天でも探しましたが在庫なしや入荷待ちがほとんど。アイボリーって人気色なんですね。
トイレ用にレザー風のスリッパを買いました。素材はビニールレザー。これだと汚れが拭きやすいので。
敷きパッドとボックスシーツが合体した、パッド付ボックスシーツは便利です。敷くのも洗うのも一度で済みます。少し肌寒い今の季節はパイル素材(タオルのような素材)が気持ちいいです。
無印良品「柄つきスポンジ」の柄に、スクラビングバブルの「流せるトイレブラシ」のブラシを挟んでトイレ掃除をしていましたが、今はダイソーのケース付きミニブラシを使っています。
先日スーパーで見つけた素敵な物、それは、「コメダ特製 小倉あん」。
レギュラーコーヒーは封を開けたら冷蔵庫に入れています。保存容器は家にあったダイソーかセリアのどちらかで買った透明のフタ付きプラスチック容器です。
キッチンで作業中にインターホンが鳴った時に、身だしなみを整えるために鏡があったら便利だなと思いました。アンティーク風な、八角形のウォールミラーです。外の幅は約20cmで、鏡の幅は約14.5cmです。
コーヒーをドリップして淹れる時、我が家には普通のケトルしかないので、お湯を上から細長く注ぐのが難しいです。そこで少しでも注ぎ口が細い物はないかなと探して、使えそうなものを発見!それは急須です。
ニコアンドで見つけたクマさんのイラストのメジャー。キーホルダー付きで便利です。お出かけの際にバッグに入れておけば、物の長さを測りたい時に便利。クマさんの名前はビリーというそうです。