
洗濯カゴの買い替え@トスカ ランドリーバスケット M
ランドリーバスケット(洗濯カゴ)を買い換えました。toscaのランドリーバスケットMです。
使ってみた&使ってみたい生活雑貨
ランドリーバスケット(洗濯カゴ)を買い換えました。toscaのランドリーバスケットMです。
「あさイチ」で「洗濯機のお掃除方法」を紹介していました。とっても役に立ちました!!
お気に入りの、物干し竿用の洗濯バサミ(ピンチ)があります。無印良品の「ピンチ・物干し用」です。
粉末タイプの酸素系漂白剤を洗濯やキッチンの布巾などに使っています。色々は酸素系漂白剤がある中で、最近のお気に入りは「ねば塾 洗濯用漂白」です。
ダイソーでワイヤー物干しに針金ハンガーが固定できる洗濯バサミ(ピンチ)を見つけました♪
ダイソーで見つけた中がクラフトで外がビニールの「クラフトトートバッグ」。買った後で気が付きましたが、カワイイです。
クリーニング代を浮かそうと、家で手洗いできるセーターを自分で洗う事にしました。干す道具がなかったので「平干しネット2段」を買いました。なかなかいいです♪
何でも値上がりして家計にしわ寄せがじわじわ来ています。なので、今までならクリーニングに出していたセーターを自分で洗ってみようと思って、セーターを洗った時に干す「平干し用ネット」を探しています。
最近、お気に入りの洗濯洗剤「ミヨシ お肌のためのせっけん」。1リットルの詰替え用が減ってきたので、買い足そうと近所のドラッグストアやスーパーを探しましたが、売っていません。なので、ネットで買いました。思い切って大容量の5リットルです。
去年だったかな、セブンイレブンの洗濯洗剤を購入しました。「7プレミアム 衣類の液体洗剤 本体 400g」。ボトルが欲しかったからの理由。。使い切った後は他の洗剤の詰め替えを入れています。。
長年、洗濯用の洗剤は「液体アタック」などの合成洗剤を使っていましたが、肌が弱いので「せっけん洗剤」に替えてみました。今使っているのは、「ミヨシ お肌のためのせっけん」です。
スポンジがくっ付く黒猫のシールと同じ時にダイソーで見つけた小さな洗濯板。小久保工業所の「Ramo ラモ」。真っ白でシンプルなデザインがおしゃれ♪機能性は分かりませんが、一目惚れで買いました。