
浴室の掃除に洗車用のブラシ(ボディ用)が良いらしい
先日テレビ番組の「あさイチ」を見ていたら、大掃除のお話をしていました。色々ためになるお話がありましたが、その中で一番気になったのは、「洗車ブラシ」(ボディ用)です。
使ってみた&使ってみたい生活雑貨
先日テレビ番組の「あさイチ」を見ていたら、大掃除のお話をしていました。色々ためになるお話がありましたが、その中で一番気になったのは、「洗車ブラシ」(ボディ用)です。
何でも値上がりして家計にしわ寄せがじわじわ来ています。なので、今までならクリーニングに出していたセーターを自分で洗ってみようと思って、セーターを洗った時に干す「平干し用ネット」を探しています。
浴室の壁って磁石が使えるんですね。お掃除道具をぶら下げるのにマグネットフックだったら取り外せるから便利だわ。。
車の座席で買い物袋が倒れないようにしたいと思い箱のようなものを探していましたが、楽天で「折り畳み式のカゴ」を見つけました。
母と鉄分補給には鉄瓶も良いらしいという話をしていたら、母から古い鉄瓶を頂きました。南部鉄器だと思うとのこと。少し手入れをして使いたいと思います。
寒くなると氷を使う機会が減るので、おのずと製氷機への関心も薄くなり、放ったまま何か月も、なんてこともあります。自動製氷機の時に管の中の汚れが気になります。楽天で見つけたのは木村石鹸の梅の成分で作られた自動製氷機の洗浄剤です。
陶器製で耐熱でフタ付き。グリル料理ができる「GRILLER(グリラー)」。ベルメゾンのカタログで見つけました。ガスコンロの魚焼きグリルでも使えます。見た目がおしゃれだから、そのままテーブルに出せますね。
キッチンの棚下にワイヤーバスケット(ワイヤーラック)を提げてグラスを置く場所を作ろうかなと考えています。楽天でアンティーク風なゴールドのワイヤーバスケットを見つけました。
6月に、洗えないカーペットの臭いをどうにかしたい、という悩みを書きました。最近CMを見て、「これだ!」と思いました。「クイックル 布・カーペット ウエットぶきシート」
新潟のヨシカワが作っているお玉スタンド「oki オキ」はステンレス製でデザインシンプルでカッコよくて場所を取らない。使ってみたいです。
まるでハエたたきみたいな棒に、シートをはめて、手の届かない掃除機が届かない場所のホコリ取りに便利なグッズ。商品名は、「シートでスキマキーレー」。
テレビのチャンネルを替えたら、あさイチで実演販売で有名なレジェンド松下さんが、トングみたいな菜箸を紹介していました。トングみたいな菜箸というか、菜箸みたいなトングというか。
我が家のラグカーペットは洗えません。最近、匂いが気になり始めました。洗えないラグカーペットの臭いが気になる時はどうしたら良いのだろうとネット検索したら、重曹を使う方法が載っていました。
そこでネットで窓ガラスフィルムを探してみました。たくさん種類があるんですね!しかも、水で貼るタイプ以外の物も。(100均で買った物は水で貼るタイプ。)ステンドグラス風や北欧調のデザインなど多種多様。見ているだけでも楽しくなりました♪
石鹸は、昔フランフランで買った、ソープトレイに入れています。このタイプはどうしても下が汚れてしまうので時々洗わないといけない。私にはそれが面倒。。それに場所を取ります。なので、ダルトンの「マグティックソープホルダー」が気になります。
梅雨に入りましたね。 雨降りで嫌なのは、靴の中が濡れること。 靴が濡れた時は新聞紙を丸めて入れたりします。 一晩くらい置くとけっこ...
粘着テープを切るとハサミの刃がベタ付いて、切れ味が悪くなります。私はそのベタベタをセロテープでコツコツ剥がすのですが、もともとベタ付かないハサミがあれば、それが一番ありがたい。
食器を布巾で拭いた後に乾燥させるための、竹篭やザルが欲しい。
ベッド用の敷きパッドが欲しい。フワフワあったか素材もパイル素材も、暑いと感じる季節になってきました。でもクール系はまだ早いので、サラッとした綿素材の敷きパッドが欲しいです。
半年くらい前からフライパンを買い替えたいなと 思って探していますが、まだ決めきれません。 こんなことをしていると、 今のフライパン...
トイレのスリッパに、レザースリッパが欲しいです。本物のレザーは高そうなので、レザー風といいましょうか、ビニールレザー的な、ツルツル素材のスリッパです。ツルツル素材だと、汚れが拭きやすく、臭いも付きにくいかと思って。
調理に使うまぜまぜ道具。あれは何というのかな?思い出した!「泡立て器」「ハンドミキサー」ともいう。泡立て器の小さいタイプが欲しい。10センチくらいの。