
トイレの換気扇にセリアのホコリ取りフィルター(文字ありタイプ)
トイレの換気扇の掃除を、手抜きするために、ホコリ取りフィルターを使っています。セリアの「換気口のホコリ取りフィルター」だと安上がり。今回は「フリーワード」(文字あり)タイプを買いました。
使ってみた&使ってみたい生活雑貨
トイレの換気扇の掃除を、手抜きするために、ホコリ取りフィルターを使っています。セリアの「換気口のホコリ取りフィルター」だと安上がり。今回は「フリーワード」(文字あり)タイプを買いました。
クレベリンを裏切って「イータック抗菌化スプレーα」をトイレ掃除に使ってみました。
セリアの「換気口のホコリ取りフィルター」をトイレの換気扇カバーに貼って使ってみました。
飽きてきたトイレ掃除。最近は「クレベリン」が背中を押してくれます。
雑貨屋さんで見つけたアロマオイル、「デイリーディライトエッセンシャルオイル」アロマストーンに数滴垂らして、トレイの芳香剤として使っています。香りの種類は、「ラベンダー」です。
トイレの消臭に、ウィルスや菌を除去するというクレベリンを使っています。
無印良品「柄つきスポンジ」の柄をどうにかトイレ掃除に使えないかなと、セリアの「水キレの良いキッチンスポンジmini」と合体してみました。
トイレ用にレザー風のスリッパを買いました。素材はビニールレザー。これだと汚れが拭きやすいので。
無印良品「柄つきスポンジ」の柄に、スクラビングバブルの「流せるトイレブラシ」のブラシを挟んでトイレ掃除をしていましたが、今はダイソーのケース付きミニブラシを使っています。
以前から気になっていた、セリアの「すみっこの汚れ落とし」を買ってみました。トイレのふち裏に使っています。ブラシの厚みもいい感じ。洗えば何度も使えるし、いいですね♪
トイレブラシがずーっと気になっています。トイレに座った時のお尻側の台座のフチ裏をスッキリ簡単に掃除するための便利なブラシが欲しいなと思って。
トイレのシャワーノズルが出てくる辺りの便器のフチ裏って隙間が狭いので、トイレ掃除用のブラシが入っていきません。色々考えて、ホームセンターのペット用品売り場で見つけた長い綿棒を使って汚れを落としています。
そこでネットで窓ガラスフィルムを探してみました。たくさん種類があるんですね!しかも、水で貼るタイプ以外の物も。(100均で買った物は水で貼るタイプ。)ステンドグラス風や北欧調のデザインなど多種多様。見ているだけでも楽しくなりました♪
トイレ掃除に、スクラビングバブルの「流せるトイレブラシ」を買ってみましたが、ブラシの柄が長すぎて収納に入らない。。ブラシを挟む短めの道具がないかしら?と思っていたらネットで検索して見つけました。無印良品「柄つきスポンジ」の柄だけを使った方法です。