築34年の木造住宅を購入して、リノベーションした我が家。
住み始めて2年半。
リノベをしたので、リノベ前と比べると、
気密性は高くなったと思いますが、
マンションと比べるとやっぱり冬は寒いです。
暖房器具はエアコンを使っています。
エアコンの暖房で十分暖かくなります。
でも、電気代が高い!
特に一階のエアコンは20畳用なので、
消費電力が高いのです。
今年の1月は電気代が15000円位になりました。
二人暮らしです。
まあ、家で仕事をしているので仕方ないのですが、
マンション時代と比べると高い!
一階に二人でいる時間はそんなに長くありません。
でもエアコンしかないので一人の時も冬は大きなエアコンを付けます。
これって勿体ないなと思い始めました。
下の写真は和室4.5帖から見たリビングダイニングキッチン。
和室も入れて18帖くらいの広さです。
例えば料理中はキッチンだけを暖めてくれる、
小型のストーブで十分な気がします。
下の写真はキッチンから見たダイニングリビング和室です。
エアコンはリビングにあるので、ちょっと遠いのです。
それから私一人でリビングでテレビを見ている時などは、
私の周りだけが暖かくなれば十分な気がします。
我が家にはシーズヒーターが一台あります。
シーズヒーターは暖かくなるまでに時間は掛かりますが
ふんわりと暖かくなる感じす。
でも、縦長タイプなので、夫ちゃんが嫌がります。
倒れそうで火事が怖いというのです。
転倒防止装置も付いているんですけどね、
やっぱり大きな地震を経験したからでしょうか。
なので今度買う物はもっと背の低い物にします。
そこで只今検討中なのは、
パネルヒーターやカーボンヒーターです。
木造住宅でエアコン以外の暖房器具と言えば、
石油ストーブや石油ファンヒーターを思い浮かべますが、
灯油を買う事、灯油を補充する事が面倒なのと、
火災が怖いので検討していません。