雑貨屋さんに手ぬぐいが並べてありました。
手ぬぐいって色んな柄があっていつも心惹かれるのですが、
何に使う?
と思い買うことはあまりありませんでしたが、
今回は珍しく購入。
一目惚れとはちょっと違うんだけど、
まあ一目惚れみたいなものでしょうか。
「かまわぬ」という手ぬぐい屋さん?の
「器づくし 紺」という柄です。
名前の通り、器が沢山配置されたデザインです。
この柄「かまわぬ」さんのホームページで見つけることができませんでしたので、
ネット検索したら2015年8月に紹介された手ぬぐいだという事が分かりました。
さて何に使おう?
器づくしのデザインなのでキッチンで使うことにしました。
まな板を使う時に下に敷くクロスにしようと思います。
このままだと広すぎるので、
2:1くらいで切って糸がほつれないように端を縫いました。
ミシンで縫おうとしたんですが、
ミシン針と合わなくて、
手縫いでざっくり縫いました。
まな板を使う時は手ぬぐいを濡らして絞って使います。
切る時にまな板が動かないようにするためです。
濡らしたら「紺」が強くなりましたよ。
乾いている時は微妙な紺色です。
緑がかった紺色という感じ。
私はどちらかというと乾いている時の色が好きです。
まな板以外にもお鍋を洗った時の仮置きなどにも。
ハッキリした印象の色なので、
白いキッチンに合うみたい。
紺色が涼しげに感じます。
残りの短い手ぬぐいも使わない炊飯器に被せて使っています。