12月24日「あさイチ」で、
浴室のお掃除方法を紹介していました。
教えていたのは、ハウスクリーニング技能士の尾崎真さんという方。
浴槽の追炊き配管のお掃除はこちら
↓
12月24日の「あさイチ」で紹介していた、浴槽の追い炊き用の配管掃除方法。教えていたのは、ハウスクリーニング技能士の尾崎真さんという方。
天井のカビの落とし方
フロアワイパーを使って掃除をすると簡単だそうです。
【フロアワイパーを使った浴室の天井掃除の仕方】
- フロアワイパーにナイロンタオルを装着する
- ナイロンタオルに中性の浴室洗剤を振りかけて、天井の斜め下に立って、天井をゴシゴシする(小刻みに動かすと汚れが落としやすいそうです。)
- 汚れが落ちたら、水を含ませたぞうきんをワイパーに装着して拭き取る。
- その後、乾いた雑巾に変えて乾拭きをする
スポンサーリンク
浴室のタイルの目地の掃除
タイルの目地掃除は、
最初に汚れを取ってから、
カビ取り剤を使うのが効果的だそうです。
目地の表面の汚れは水垢や石鹸カスなどの油汚れなので、
中性の浴室洗剤で落とします。
落とす際に使う道具は、歯ブラシが便利。
また、歯ブラシの毛先を半分にカットすると、力が入りやすく汚れが落ちやすいそうですよ。
【浴室のタイルの目地の掃除方法】
- 毛先を半分にカットした歯ブラシで、タイルの目地を中性の浴室洗剤を使って汚れを落とす
- 表面の汚れを落としたら、乾いたタオルでしっかり水気を取る
- その後、カビ取り剤を塗布し、ラップで覆う
- 10分後ラップを外し、水で流し、乾いたタオルで水気を拭き取る
※カビ取り剤の前の浴室洗剤は必ず中性の物を使ってください。
浴室掃除に便利なグッズ
ハウスクリーニング技能士の尾崎真さんが紹介していた、
浴室掃除に便利なグッズ。
「ぐるぐるブラシ」
歯ブラシを4本束ねて、排管の中の掃除に便利。
毛先を外側にして束ねる。
使い終わった歯ブラシで十分。
「洗車ブラシ」
毛先が柔らかいので浴室掃除に向いている。
洗剤を吹き掛けて、叩く。
車のボディ用洗車ブラシを使って。
先日テレビ番組の「あさイチ」を見ていたら、大掃除のお話をしていました。色々ためになるお話がありましたが、その中で一番気になったのは、「洗車ブラシ」(ボディ用)です。