粉末タイプの酸素系漂白剤を使っています
一年くらい前から、
粉末タイプの「酸素系漂白剤」を使っています。
用途は、
●洗濯物の除菌と消臭を期待して
洗濯する時に洗濯物と一緒に洗濯槽に入れています。
●洗濯槽の「槽クリーン」に
洗濯機から「ドアが開いてますよ!」
というブザーが鳴る直前まで、
洗濯槽にお湯(50℃くらい)をバケツで入れてます。
ブザーが鳴る前に止める事ができたら、よっしゃ!と思いますが、
まだ大丈夫かなと思って入れた直後にブザーが鳴ると、
負けた…と思ってしまいます。
私一人で何をやっているんでしょうか。。
ドラム式だらかあまりお湯溜めれないんですよ..。
頑張って入れても、2/3くらいかな。
あとは水が加えられるんですが..。
それでも、お湯を使うと汚れが落ちやすいので。
●キッチンの布巾の除菌に
キッチンのお茶碗拭きや、台拭きを洗う時に使っています。
すっかり粉末タイプの「酸素系漂白剤」が好きになりました!
ねば塾の酸素系漂白剤
粉末タイプの「酸素系漂白剤」は種類が色々ありますね。
私は近所のドラッグストアで売っている、
お値段がお手頃な物を良く買います。
で、たまに楽天市場でまとめ買いをする時に、
近所では手に入らないお手頃の、
粉末タイプの「酸素系漂白剤」を買ってみるのですが、
最近買った「ねば塾 洗濯用漂白」
がお気に入りです。
ケンコーコムだと2個で572円 (税込)。
もちろん送料が掛かるので、
他の物とまとめ買いをして送料無料にしています。
一袋は500gです。
この「ねば塾 洗濯用漂白」を洗濯槽の掃除に使ったら、
けっこうな汚れが浮いてきて、
ビックリしました Σ( ̄□ ̄|||)
それ以来のファンです。
「ねば塾 洗濯用漂白」を作っている「ねば塾」は、
先日の台風19号の被害に遭った長野県佐久市に作業所があるようです。
被害がないと良いのですが…。。
台風19号により無くなられた方々に心よりお悔やみ申し上げます。
また、被災された方々にお見舞い申し上げます。
台風の被害に遭われた全ての皆様が、
一日も早く復旧できるように願っています。