
洗濯カゴの買い替え@トスカ ランドリーバスケット M
ランドリーバスケット(洗濯カゴ)を買い換えました。toscaのランドリーバスケットMです。
ランドリーバスケット(洗濯カゴ)を買い換えました。toscaのランドリーバスケットMです。
浴室の掃除の最後の拭き上げに、洗車用タオルを使っています。エステーの「吸水力」というタオル。吸水良いですよ。
蛇口にかけるタイプのスポンジホルダー「アンブラのスリング シンクキャディー」。
キッチン用にコンパクトな電気ストーブを買いました。アイリスオーヤマの電気ストーブです。レトロなデザインが気に入っています。
キッチンシンクのスポンジや洗剤の置き場って悩みの種。蛇口に掛けて使う、スポンジホルダーを買ってみました。タワーの「蛇口にかけるスポンジホルダー ダブル」です。
12月24日の「あさイチ」で、ハウスクリーニング技能士の尾崎真さんが教えていた、冷蔵庫のお掃除方法
「あさイチ」で紹介していた、浴室のお掃除方法。天井やタイルの目地のお掃除。
12月24日の「あさイチ」で紹介していた、浴槽の追い炊き用の配管掃除方法。教えていたのは、ハウスクリーニング技能士の尾崎真さんという方。
「あさイチ」で「洗濯機のお掃除方法」を紹介していました。とっても役に立ちました!!
先日テレビ番組の「あさイチ」を見ていたら、大掃除のお話をしていました。色々ためになるお話がありましたが、その中で一番気になったのは、「洗車ブラシ」(ボディ用)です。
シンプルなカーテンのふさかけが欲しくて楽天市場で探しました。買ったのは一個2014円のシンプルなふさかけです。目立たないのでとても良いです。
ユニクロにヒートテック肌着を買いに行ったら、スヌーピーのルームシューズに一目惚れ♪
口当たりが優しい紅茶が飲みたくて「天の紅茶」を買ってみました。
マックスバリュで買い物をした時に、日用品コーナーで、目新しい保存容器がありました。ホームコーディの「そのままレンジ保存容器」です。角型Lサイズを買いました。
トイレの換気扇の掃除を、手抜きするために、ホコリ取りフィルターを使っています。セリアの「換気口のホコリ取りフィルター」だと安上がり。今回は「フリーワード」(文字あり)タイプを買いました。
お気に入りの、物干し竿用の洗濯バサミ(ピンチ)があります。無印良品の「ピンチ・物干し用」です。
洗濯物の日焼け防止に、セリアのハンガーラックカバーを使ってみました。いい感じです。
粉末タイプの酸素系漂白剤を洗濯やキッチンの布巾などに使っています。色々は酸素系漂白剤がある中で、最近のお気に入りは「ねば塾 洗濯用漂白」です。
マキタのコードレス クリーナー CL102DWはとても使いやすいです。エアコンフィルターの掃除用に専用のラウンドブラシを買いました。
今回の消費税増税のタイミングで、コードレス掃除機に買い替えました♪買ったのは、日立のラクかるスティック掃除機 PV-BFL1です。
アナログな目覚まし時計が欲しくて探しました。楽天市場で見つけたのが、「ブルーノ 2アングルアラームクロック」。こちらのブルーグリーンのカラーに一目惚れ♪
システムキッチンのスポンジ&洗剤置き場を撤去して、三角コーナーにスポンジ&洗剤を置く事にしました。
このTIDYエスフックは、引っ掛け部分の隙間がほんのちょっとだから、バーにぶら下げている物をはずす時に、フックまで外れる心配がありません。
ダイソーでワイヤー物干しに針金ハンガーが固定できる洗濯バサミ(ピンチ)を見つけました♪
ダイソーで見つけた中がクラフトで外がビニールの「クラフトトートバッグ」。買った後で気が付きましたが、カワイイです。
Lino e Lina(リーノ・エ・リーナ)のキッチンクロス。「メリ」のイエローを買いました。
栗原はるみのメジャー付きピーラーを買いました。かわいいメジャー付きのピーラーは、想像より使いやすかったです。
普段よく使う「湯飲み(グラス)&お茶やコーヒー」を、ワイヤーバスケットに入れてぶら下げ収納しました。
ピーラーを新しくしました。貝印の「T型ピーラー セレクト100」です。手ににフィットして使いやすいです。
最近買ったミトンは「Phoenix フェニックス オーブンミット Sサイズ」。耐熱90℃、耐冷-20℃のミトン。色に一目惚れして買いまいした。
ミトンをシステムキッチンの引き出しに引っ掛けられたらなと思っていたら、雑貨屋さんでドンピシャなフックと出会いました。
セリアにもあった珪藻土のプレート(トレイ)。まな板の仮置き場に使っています。
セリアのS字フックって、種類が多くて嬉しいです。今回は久しぶりのセリアで、幅広のS字フックを見つけました。
楽天市場でタオル地(パイル地)のボックスシーツを買いました。色は「さくら色」。今の季節(5月)に気持ちいい肌触り。
クレベリンを裏切って「イータック抗菌化スプレーα」をトイレ掃除に使ってみました。
ディノスのステンレス製の水切りカゴ、「シンクをまたげる奥行58cmの水切りバスケット 幅26cm 」が届きました。とても使いやすいし、デザインがすっきりしていて、いい!
我が家の羽毛布団は「150×210cmのカバーを」と記載されていますが、縦がけっこう余ってしまいます。そこで、150×200cmの掛け布団カバーを使ってみたら、ほぼピッタリでした。
クリーニング代を浮かそうと、家で手洗いできるセーターを自分で洗う事にしました。干す道具がなかったので「平干しネット2段」を買いました。なかなかいいです♪
セリアの「換気口のホコリ取りフィルター」をトイレの換気扇カバーに貼って使ってみました。
キッチンのステンレス製の水切りカゴを探し始めて、たどり着いたのはディノスの「シンクをまたげる奥行58cmの水切りバスケット 幅26cm 」です。これに決めました。